資格キラーのブログ

教育コンサルタントが効率的な勉強法で狙った資格を独学で取得し、受験体験記、学習に役立つ情報を順次発信します。
スカイプによる指導をご希望の方、その他問い合わせは、当サイトリンク先「スカイプ家庭教師」よりお問合せください。
ガミガミ言わずに子どもを勉強させる方法
0
    評価:
    松永 暢史
    PHP研究所
    ¥ 500
    (2010-05-06)
    コメント:子供を持つ親向けの本です

    JUGEMテーマ:教育

    感想を書かずに読みっぱなしの本が増えてきたのでそろそろレビューを書いていきます。
    今回は子育てに重点を置いた本です。

    この著者の主張は教育とは子供を親より賢くさせることだということでしょう。本の大半は賢く育てるための方法について述べられています。

    著者のいう「賢い」とは絶えず成長意欲があり、コミュニケーション能力が高く、さらに考え深さを身につけているということでしょう。そして子供を賢くするためには子供自身が目的を持って勉強したり、国語力をつけたり、自信をつけさせることが大事だと言っています。そして子供がそうなれるようにサポートすることが親の役目だと書いてます。例えば、子供が理解できるように勉強する意味を教えてあげるとか、自ら文章を書くように誘導するとか、親が子供の自尊心をくすぐるような行動をするといったことです。
    「賢い」の定義に関してはかなり同意できます。情報量の多い現代ではマスコミに踊らされないためにも考え深さは必須でしょう。逆に何でもインターネットで検索できる世の中では記憶力は大して重要ではありません。ただし、子供に勉強する意味を理解させるということは生半可なことでは無理だと思いますので同意し難いです。ここは親のコミュニケーション能力にかかっています。

    ここでいう国語力というのは現代文のテストの点が良いということではなく、自分の考えたことを文章にして相手に伝えられる能力のことを言います。これは学校の授業では習得できず、文章量を増やすことで伸びる能力です。
    よく考えたら小中高で自分の考えをもって感想文を書くということをやった記憶がほとんどありません。文章を書く機会を増やすためにTwitterやBlogなどを有効活用するのも良いかと思います。相手に理解される文章を書くという能力はどの分野に進むにしても必要とされますので早いうちから慣れておくと良いでしょう。

    個人的にこの本で興味深かったところは "理科・社会とは「なぜ?」と問うことを習慣づける目的の教科である" という一文です。
    • 「なぜ海の上で石油が出るとおもう?」
    • 「渋谷の地下鉄は、なぜビルの3階から出てるの?」
    • 「なぜ讃岐うどんはおいしいの?」
    という疑問を持つことで思考能力が高まるというのです。讃岐うどんを例にあげると、うどんが麦からできていることを話して香川県が四国山脈と讃岐山地によって雨が降りにくいことを示し、香川用水のことまで説明する感じで関連付けて覚えさせると思考力も知識もつくということですね。一般に暗記科目と思われている社会でも「なぜ?」と思うことで論理的に答えを導けるという事実は面白いですね。

    ガミガミいって賢い子供になれるとは思えません。やはり親が子供に論理的に説明してこそ子供も論理的に考えられるように育つのではないでしょうか。「なぜ?」と考えられることは論理的思考力を高めるための良い訓練ですので皆さんもこれから意識してみてはどうでしょうか。




    本ブログはランキングに参加しています。
    応援していただける方は下記リンクをクリックお願いします。
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ




    | katekyonet | 教育書 | 00:17 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
    バカの壁
    0
      評価:
      養老 孟司
      新潮社
      ¥ 714
      (2003-04-10)
      コメント:有名な賛否両論の養老孟司さんの文庫です

      JUGEMテーマ:教育

      今回レビューするのは約10年前にベストセラーになった本です。この本は賛否両論で有名だそうですが……わかる気がします。個人的には1章と8章が面白かったです。

      この本に関しては他のサイトでも多く扱っていますのでここではあまり他のサイトで触れていない7章「教育の怪しさ」を中心に書いていくつもりです。

      バカの壁の7章で養老孟司さんは「教師は厳しくあるべきだが最近の教師は世間の顔を気にしてなぁなぁにしている」というようなことを話しています。厳しい教師はそのときは嫌がられても成長してから思い返すと感謝されるとか。
      私は教師は厳しくあるべきかどうかはともかく世間体を気にしている教師は問題だと思います。やはり教師は児童・生徒のことを考えて行動すべきであり、その行動によって周囲の目が厳しくなったとしても自分の信念を曲げるべきではないかと。ゆとり教育の弊害を見ても分かる通り、子供は自主的に行動できないので外部から厳しく刺激を与えることは必須です。全員が全員厳しい教師だと子供もまいってしまうと思うので厳しい教師は1つの学校に数人いれば良いと思います。しかし厳しい教師は児童・生徒と信頼関係を築きづらいので優しい教師は当然必要になるかと思います。

      また教師は「俺を見習え!」と言えるようにあるべきだとも話しています。そもそも教育というものは本来、自分自身が生きていることに夢を持っている教師じゃないとできないと。
      信念なく教師になっている人が多いのは問題です。しっかりとした信念を持って教師になった人が増えれば教育も良くなるでしょう。しかし現状教師が安定な職業だからという理由で教師になっている人が多いです。私の知り合いに教育にとても興味があるけれども文部科学省の方針が嫌いだから教師にならなかった、という人が何人かいます。教育に熱意を持った人が教師にならず、安定志向の人が教師になってしまう状況だけはなんとかしなくてはなりません。

      色々なサイトで酷評されている「バカの壁」ですがところどころ同意できる部分もあったのでなかなか面白かったです。





      本ブログはランキングに参加しています。
      応援していただける方は下記リンクをクリックお願いします。
      にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ



      | katekyonet | 教育書 | 14:15 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
      年収300万円家庭でもできる! わが子を東大に入れる本
      0
        評価:
        和田 秀樹
        主婦の友社
        ---
        (2004-07-09)
        コメント:和田秀樹さんの本を読んだことがなかったので読んでみました

        JUGEMテーマ:教育
        JUGEMテーマ:ゆとり
        JUGEMテーマ:大学受験

        今回は和田秀樹さんの本のレビューをおこないます。和田秀樹さんの名前は受験をしている方々なら誰もが一度は耳にしているかと思います。今まで和田さんの本を読んだことがなかったのでふと目に留まった一冊を読みました。

        まずこの本の要点をまとめます。その後に順番に説明していきます。

        • ゆとり教育は「将来の負け組みを増やす政策」である
        • 東大は目的ではなく手段である
        • 誰でも東大に入れる


        ・ゆとり教育は「将来の負け組みを増やす政策」である
        そもそもゆとり教育というものは授業時間を減らして授業時間外に授業以外のことを子供に学ばせることが目的です。政策自体は問題ないのですが相手が子供だということが問題のようです。自分で考えられて向上心のある大人であれば授業時間外に自ら課題を見つけて挑戦していくことが出来ます。しかし、ほとんどの子供は何も言われなければ楽な方に進んでいってしまうということです。その結果、ゆとり教育に甘んじた子供の学力は低下してゆとり教育を受け入れなかった子供との差がどんどん開いていくというわけです。そして学力の高い子供はお金を稼げる能力を身につけて「勝ち組」と「負け組」の二極化がおこるというわけですね。
        言われてみれば「なるほど」と思います。しかもアメリカは何十年も前にゆとり教育を実行したらしく、その結果子供の学力低下が危ぶまれたために詰め込み教育に切り替えたそうです。自主性のない子供にゆとり教育は向いてなく、ある程度成長してからではないと効果がないという理屈は分かります。

        ・東大は目的ではなく手段である
        東大合格が偉いわけではなく東大に入ることは人生で勝ち組になるための手段だということを話しています。東大の肩書きは強いですし、東大に入るまでにおこなった努力、諦めない力はその後の人生においてもプラスになると。さらに東大で優秀な人間とともに学習してきたという事実は自信に繋がりますし、東大での人脈は確実に有利に働きます。つまり出世する確率が圧倒的に高いというわけです。
        このことに関しても納得です。私自身も東大で優秀な人たちと学習できたことはとても良い経験になりました。そして優秀な人や目的意識の高い人間が多かったです。就職活動においても企業が学生を判断する材料は学歴しかないのが現実ですので、その点においても東大の肩書きは強いと思います。ただし、和田さんの仰るとおり東大に入ることが目的ではなく手段であると考えることは大事です。東大に入ってもその後の目標がなくだらだら人生を過ごしてしまったら意味がありません。日本を良くしたいなど立派な目的をたてる必要はありません。金持ちになりたいとか有名になりたいとかでも良いので目的をつくるのが重要なんです。

        ・誰でも東大に入れる
        和田さん曰く「要領の良い勉強さえすれば誰でも東大に入れる」そうです。また最近の東大入試の問題は簡単になっているのにも関わらず、合格最低点は変わっていないようです。
        これに関しては私は断言できませんが、ライバルを見つけてしっかりと目標と計画を立てて勉強すれば東大合格の確率は確実に上がると思います。「無理だ」と考えてしまったら受かるものも受からなくなります。とにかく自信を持って目標に向かって取り組むことが大事です。

        他にも塾の選び方や親の子供への接し方などが書かれていましたが割愛します。東大に入ると自信がつき、就職が有利になることは紛れもない事実です。私は東大に入れとはいいませんが、とくに目的もなくやりたいこともないのであれば東大を目指すことは良いことだと思います。



        本ブログはランキングに参加しています。
        応援していただける方は下記リンクをクリックお願いします。
        にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ



        | katekyonet | 教育書 | 01:15 | comments(0) | trackbacks(0) | - | - |
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>
        + SELECTED ENTRIES
        + RECENT COMMENTS
        • 中小企業診断士第2次試験 独学合格 〜筆記試験〜
          資格キラー (02/08)
        • 中小企業診断士第2次試験 独学合格 〜筆記試験〜
          みしーまん (02/07)
        • ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜
          dt (06/30)
        • 高校数学が好きなら大学は物理学科に行くのが良い?
          工学部卒 (06/29)
        • ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜
          あ (04/14)
        • ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜
          タイトル草 (03/05)
        • ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜
          資格キラー (10/13)
        • ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜
          aym (10/12)
        • 中小企業診断士1次試験 独学1発合格 〜勉強時間: 250時間〜
          資格キラー (04/11)
        • 中小企業診断士1次試験 独学1発合格 〜勉強時間: 250時間〜
          ようすけ (04/09)
        + CATEGORIES
        + ARCHIVES
        + Twitter
        + MOBILE
        qrcode
        + LINKS
        当サイトはリンクフリーです。
        + PROFILE